2014年04月13日
なめたらあっかん~
舐めてました。沖縄の冬・・・。
うちのハリ小屋は、ダンボールの中のタオルケットにくるまれた衣装ケース
で、その中に木製の巣箱で、その中にコーンリター入りのトレイという仕様。
気温も20℃ぐらいはあるからいいかなとか思ってたけど、
全然ダメでした。
引き取って2~3日はウンチも茶色で
お箸で持っても崩れない程度の硬さ(多分いいかんじ)だったんだけど、
それが、三日目の夜ぐらいから緑ウンチ出し始めて、便もどんどん緩くなって、
それが寒さのせいだと気付いた時には150gあった体重が138gと激減していました・・・。
体もなんか冷たいし、針は立てるし、ちょっと震えてるしで、
ずっと体調崩してて大変でした。結論から言うと今はちょっと元気よー^^;
原因①寒さ
さむい。4月初旬ですが、夜から朝方はまだまだ冷える。
原因②偏食
かわいさのあまり初日からミルワーム10匹とかあげてたせいかフード食べなくなってしまう。
原因③偏食改善のためのエサの工夫
ミルク(あげたらウンチ緩くなるって聞いてたから最初そのせいだと思ってしまった)
原因④資金力
暖房で電気代すごいことなったことあってケチってたのと保温電球とか買うお金もなく・・・。
100均のもこもこスリッパを巣箱に入れてごまかそうとしたけど、無理だったorz
そんなこんなで
ご飯食べないし緑の緩いウンチしかしないしで、これはやっちまったと後悔・・・。
改善策①湯たんぽ
家にあった湯たんぽ。中身はやけどしそうな(ていうか間違いなくする)ぐらい熱いんだけど、
フリース素材のカバーが意外と断熱&保温効果バッチリで、5~6時間暖か^o^
低温やけどとか怖いけど、背に腹は代えられないよねということで><
改善策②ミルワーム大量投入
最初食べやすいかと思ってみじん切りにしたけど逆効果。
見た目で虫とわかるのがいいみたいね。それにフード砕いてまぶしてます。
いつか比率を逆にせねば・・・。偏食困るわぁ・・・。

これで何とか茶色ウンチ出してくれて、ちょっとずつウンチの硬さも回復。
元気も出てきた。良かった~。ハリさんごめんねー(;-;)
うちのハリ小屋は、ダンボールの中のタオルケットにくるまれた衣装ケース
で、その中に木製の巣箱で、その中にコーンリター入りのトレイという仕様。
気温も20℃ぐらいはあるからいいかなとか思ってたけど、
全然ダメでした。
引き取って2~3日はウンチも茶色で
お箸で持っても崩れない程度の硬さ(多分いいかんじ)だったんだけど、
それが、三日目の夜ぐらいから緑ウンチ出し始めて、便もどんどん緩くなって、
それが寒さのせいだと気付いた時には150gあった体重が138gと激減していました・・・。
体もなんか冷たいし、針は立てるし、ちょっと震えてるしで、
ずっと体調崩してて大変でした。結論から言うと今はちょっと元気よー^^;
原因①寒さ
さむい。4月初旬ですが、夜から朝方はまだまだ冷える。
原因②偏食
かわいさのあまり初日からミルワーム10匹とかあげてたせいかフード食べなくなってしまう。
原因③偏食改善のためのエサの工夫
ミルク(あげたらウンチ緩くなるって聞いてたから最初そのせいだと思ってしまった)
原因④資金力
暖房で電気代すごいことなったことあってケチってたのと保温電球とか買うお金もなく・・・。
100均のもこもこスリッパを巣箱に入れてごまかそうとしたけど、無理だったorz
そんなこんなで
ご飯食べないし緑の緩いウンチしかしないしで、これはやっちまったと後悔・・・。
改善策①湯たんぽ
家にあった湯たんぽ。中身はやけどしそうな(ていうか間違いなくする)ぐらい熱いんだけど、
フリース素材のカバーが意外と断熱&保温効果バッチリで、5~6時間暖か^o^
低温やけどとか怖いけど、背に腹は代えられないよねということで><
改善策②ミルワーム大量投入
最初食べやすいかと思ってみじん切りにしたけど逆効果。
見た目で虫とわかるのがいいみたいね。それにフード砕いてまぶしてます。
いつか比率を逆にせねば・・・。偏食困るわぁ・・・。
これで何とか茶色ウンチ出してくれて、ちょっとずつウンチの硬さも回復。
元気も出てきた。良かった~。ハリさんごめんねー(;-;)
Posted by 針根 済太郎 at 01:47│Comments(0)
│ブログ